ブログ100記事記念㊗️オール公立から国立医学部現役合格できた秘訣?を公開します(笑)

ハム母で〜す♪
ブログ100記事目です!!!
パチパチパチパチーーー👏👏👏
これもひとえに
読者の皆さまのおかげでございます🙇♀️🙇♀️🙇♀️
感💓謝
昨年の大晦日からブログを始めて
100記事書くのに約10ヶ月ww
ここ数ヶ月サボってたのでww
まあ、これからもボチボチになりますが、
無理のないよう続けて行きたいと思っておりますので
(更年期には無理は禁物🙅♀️)
これからもお付き合いくださいませ〜💓
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
それでは、
㊗️100記事記念として
一応ね、医学医療系ブログという事なので
中学受験なし🙅🏻♂️
オール公立から
国立医学部現役合格💮
からの
一浪旧帝医学部合格💮
できた秘訣??
を、何と、
無料公開する事としましたーーー(笑)
🥼難関とされている医学部受験🩺
皆さまの想像とはかけ離れた
内容になっております😱
不安になってる子!
笑って元気だしや〜www
↓ ↓ ↓
🧑🏻🦱隊長(長男)の歩み(ほんの1部)
〜公立小学校時代〜
塾なし
小1よりピアノ、習字、スイミング
小3よりサッカークラブ⚽️に所属
センターバックとして活躍
朝、通学路で出会う虫や植物に気を取られ毎日遅刻。担任からの電話で知る(小1)
通学路で捕獲したカマキリを教室に持ち込み卵が孵化して教室がとんでもない事態になったと担任からの電話で知り謝る(小4)
「やられてもやり返すな!」の教訓を破り、やり返したため親子で謝罪(小5)など色々ありすぎて忘れましたわ笑
〜公立中学校時代〜
中1の1月より某大手学習塾に通い始める✍️
サッカー部⚽️所属 サイドバックで活躍
サッカーが休みの土日は
弟とハム母3人でイオンのゲーセンに通うw
ドラゴンボールヒーローズにはまり、
ハム母も子どもの代わりに順番待ちの列に並ぶ←これ重要ww
子どもらが好きなモノには子どもらより必死になってしまうハム母ww
最後には子どもらに
「もう帰ろう💢」って言われる始末www
〜公立高校時代〜
学区トップ校ではなく、市内トップ校に進学
(学区トップ校は電車、市内は自転車通学。本人の生活面から考慮した結果)
高1の4月駿台へ入塾させるも翌5月にやめ
高3の駿台夏期講習と冬期講習だけ受講する
サッカー部⚽️(非レギュラー)高2の3月に
サボりすぎて顧問に強制退部させられる😱
●遅刻頻回、ハム母呼び出し😱
●自転車の傘さし運転数回😱
反省文につけた題名が
『僕が傘をさした日』
小説風に仕上げ、反省文とは全くかけ離れたものを提出するがこれがまた読んでいて実に面白い🤣
そして‼️
●高2夏のアメリカ研修🇺🇸で
空港でパスポートを失くすという前代未聞の大失態をしでかす😱😱😱
(奇跡的にも拾った外国人が届けてくれるが飛行機の出発が20分遅れた)
今だにこの事件は久しぶりに会う職員や同級生に語り継がれる黒歴史になっております♠️
●センター試験前に、最前列中央の席で内職。
叱られても止めなかったようで、廊下を歩いていた校長先生がたまたま目撃される!
後日、校長先生(元上司)から聞き驚愕する😱
内職していたのは入試に不要な世界史の授業中。2学期の世界史は2(10段階)をいただく😱
担任はハム母の前任校元同僚、
教職員は元同僚が十数名という悲劇😱
年子で真面目な弟が入学してからは隊長の行いは母の育て方のせいではなく、本人自身の問題という事が証明され、1年経って逆転無罪って感じ😆
🌸受験結果🌸
二次対策は全く間に合わずも、
センター対策は内職でほぼ完了できたため
後期入試で合格💮
(前期入試は30点足らずで不合格)
しかし隊長は再チャレンジする道を選択😱
〜一浪時代〜
無理矢理、駿台に入塾させる
始めのうちは数回通っていたがサボり始める。
模試だけは早起きしてしっかり受ける。
夏期冬期講習は受講、後は宅浪状態となる。
(100万以上が水の泡💸💸💸)
夏の終わり頃からようやく本腰を入れ始める
秋の模試では結果は出ず😱
判定はDやE(冠模試)
この時、後3ヶ月で合格できる‼️と断言する
模試の結果ばかり眺め、勉強していない様子に
「何を見てるん?」って聞いたところ、
現役時、秋の冠模試でE判定だったのが試験当日150人ゴボウ抜きして合格点まで後30点だった。
一浪の秋、E判定だがDに近いEで、あと3ヶ月あれば余裕で定員に入れる!と自信満々に話す。
ほぼ宅浪状態だったのに、
駿台様に
模試結果だけで前期&後期表彰🏆いただきました
🌸受験結果🌸
二浪覚悟で受けた某旧帝医学部に
前期で見事合格💮
今度は入学する
やれやれ😅
受かっててもギリギリやろなと隊長は予想していたが
開示の結果は上位半分以内で合格‼️
この時はじめて隊長(長男)を見直す🤩
何日も模試の結果と睨めっこしていたんは
分析していた、ちゅうことやね!
模試は受けた後の分析が大切
👊👊👊
CDEを恐るな!!
隊長は最後まで
実践模試→E(Eが最低)😱
オープン→D(Dが最低)😱
しかし、
この結果をプラスに受け止め、
試験当日で合格点が取れるように調整👊
もっと早く始めてくれたら安心なんやけどw
ある意味、計画的センスと分析力に長けてたと言うことか、、、
勉強時間以外に試験攻略のための作戦を立てる事が意外と必要かもしれないな、、、
それにはまず自己分析や。
浪人生は特にそう。
昨年までの失敗を繰り返さないように
しっかり自己分析して、
今年は必ず合格を掴んでほしい👊👊👊
以上、ハム母目線の隊長医学部受験までの歩みをダラダラと書きました。
国語力文章力ゼロのハム母なので
あまり参考にならへんかもやけど、、
よくある普通のパターンじゃなくてゴメンやで!
例外、規格外パターンかもしれへん。
医学部に行くためには幼少期からしっかり対策を立て、それなりの塾に通い、中学受験をして高2までに全て終わらせ1年かけて入試対策するのとは違って、(センター間際まで授業範囲終わってない中で内職しながら叱られながらやるしかない公立高校生が高3秋から猛勉強始めて、センターはギリ間に合って比率の高い後期で合格できたけど、前期は2次対策間に合わず不合格)こんなルートでも行けたよ♪っていうのを皆さんにお伝えしてそろそろ終わりとしますか。。。
さあ!共通テストまで3ヶ月を切りました。
受験生のみなさーん❣️
医学部受験ブロガーふぅさんのように
宇宙飛行士🚀になったつもりで
頑張るんやで〜💓💓💓
3ヶ月必死に頑張れば必ずいける🚀
ハム母よりた〜っぷりの愛を込めて💓💓💓
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
隊長が試験当日食べた
合格みかんがコチラ!!
↓ ↓ ↓
いつもクリックしてくれて